林業 PR

裏山の竹林を自分で整備してみる。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

僕が借りている一軒家の裏は、竹林になっています。

田舎では現在、竹林はけっこうな嫌われ者です。

昔は生活の中で竹を利用することが多かったんでしょうが、今では人の入らない放置された竹林が目につきます。

竹は繁殖力が旺盛で、放っておくとどんどん拡大していきます。密度も人が入れないくらいぎっしり。

光が入らず枯死した竹が倒れて重なり、竹林の中はさらにカオスになっていきます。

「竹林(ちくりん)」という言葉だとなんとなく上品なので、「竹藪(たけやぶ)」といったほうがしっくりきます。

 

・・・

ご多分に漏れず、家の裏の竹林もそんな状況。

おまけに、津和野では1月に入ってからかなり雪が積もります。

竹にも雪が積もり、家の方にどんどん傾いてくる。竹の割れる音がする…。

 

家の管理人さんから「竹はナンボでも切ってええから」と言われています。

また聞くところによると、管理人さんのご主人(亡くなられていますが)は生前、この家の竹林でタケノコをとって、けっこうな金額を売り上げていたそうです。

 

「あわよくばタケノコのたくさん生える竹林に整備してやるぞ」という下心のもと、少しずつ自分で整備することにしました。

 

がっつり切ってみた

とりあえず家の方に倒れてきたら困るので、枯れた竹、大きく傾いている竹を切っていきます。

竹の種類はおそらく「真竹」。15cmくらいにものすごく太くなる「孟宗竹」よりは細くて切りやすいです。

 

・Before

・After

道具はチェーンソーと鉈(ナタ)。

竹は手で持てるくらい軽いので、テキトーに切っても大して危なくないです。

あまりに傾いていなければ、「追い口切り」で木と同じく狙った方向に倒せます。

 

ちなみに倒したあとは枝を鉈で落とします(枝を落とすなら鉈のほうが便利)。

最後に幹を小切って積み上げ、竹1本の処理が完了。

 

↓「タナ」にして積み重ねていくとこんな感じ。

 

目標とする竹林

ところで、「竹林 きれい」で検索すると、たいてい京都の嵐山がヒットします。

が、僕のイメージするきれいな竹林はもっと身近にあります。

それは僕の実家の裏山にある竹林。

どこの家の竹林かは知らないんですが、子供のころからここはきれいだなーと思っていました。

適度に間隔が空いていて、枯れた竹が倒れていなくて、竹以外の雑木もいくらか生えている。

写真ではあまり伝わりませんが、整備された竹林は実際に見ると本当にきれいです。

 

ちなみに実家が持っている竹林は↓

今でも父がタケノコを採っているので、ある程度は切ったりして整備しているはず。けれど密度がぜんぜん違います。

良い竹林の目安として、「傘をさして歩ける」くらいの密度がいいと何かの本で読みました。

整備するならそれくらいやりたい。

そしてタケノコが採りたい。

 

追記①:タケノコとれました

4月中旬からタケノコがアホみたいに生えてきたので、さっそくツルハシ片手に掘り起こしました。小学生の頃やってたなー。

けれど収穫しても、僕はめんどうなので料理しません。なのでおすそわけしたところ、タケノコご飯と煮物になって返ってきました。本当に(×2)ありがたいことです。

 

追記②:さらに伐開しました

家の北側も切り開きました。

↓Before

↓After

山際にある田舎の家は、日照権を木や竹と争うことになります。これでだいぶ日当たりがよくなって気持ちよくなりました。自分で伐開できるにこしたとこはありません。

また、木や竹を切ると山の日照条件が変化するので、植生も変化していくと思います。それを観察するのも面白そう。

 

 

おしまい!

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です