木の切り方 【竹の上方伐倒】谷側に曲がった竹を、山側に切り倒す 2021年1月18日 がっちょ きこりやろう こんにちは、がっちょです。 竹を切り倒すとき、「追い口切り」「斜め切り」など木と同じような切り方をします。 ところで、いたるとこ …
木の切り方 【伐倒】細い木をクサビで起こすには、まず追い口からつくる 2020年2月21日 がっちょ きこりやろう こんにちは、がっちょです。 細い木を切るとき、クサビで重心移動させるのって、意外とむずかしかったりします。 理由は単純で、クサビ …
木の切り方 【伐倒】芯切り(芯抜き)についての考察。どんな条件でやるべきか? 2019年12月26日 がっちょ きこりやろう こんにちは、がっちょです。 木を切り倒すときの細工の一つに「芯切り」があります。 この記事では「どんな場合に芯切りしたほうがいい …
木の切り方 【伐倒】かかり木処理には木回し道具「フェリングレバー」が役立ちます。 2019年11月24日 がっちょ きこりやろう こんにちは、がっちょです。 スギやヒノキの伐倒では、かかり木(他の木にひっかかって倒れないこと)はつきものです。 かかり木を倒す …
木の切り方 【伐倒技術】代表的な木の切り方とその特徴について簡単にまとめ。 2019年9月5日 がっちょ きこりやろう 木の切り倒し方として、代表的な伐倒技術は「追い口切り」です。 追い口切り以外にも、それをベースにしたさまざまな切り方があります …
木の切り方 【伐倒】どっちが先か?受け口の斜め切りと水平切り【一長一短】 2019年7月8日 がっちょ きこりやろう 伐倒のときの受け口は 斜め切り 水平切り この2つを切り結んでつくります。 僕の結論は 「順番 …
木の切り方 【伐倒】受け口下向きにつくるフンボルトノッチ【できるのは条件付き】 2019年6月21日 がっちょ きこりやろう そんな場合はフンボルトノッチが有効です。 伐倒の時の受け口の「斜め切り」。 これを下から切り上げて、下向きの受け口をつく …
木の切り方 【チェーンソー】水平切りは難しい。その理由と自分なりの対処方法2つ。 2019年6月6日 がっちょ きこりやろう 「チェーンソーで水平切り」するのってけっこう難しくない? ボクもまったく同意見です。 過去の記事 …
木の切り方 【伐倒】受け口の下切りが水平じゃないとダメな理由=まっすぐ倒すため。 2019年6月5日 がっちょ きこりやろう 伐倒のときにつくる受け口。 チェーンソーで「斜め下方向」と「真横方向」に切り結んで受け口を作ります。 この真横方向に切るライン( …
チェーンソー 【チェーンソー】伐倒の狙いを定める「ガンマーク」は正確なのか? 2019年5月21日 がっちょ きこりやろう チェーンソーのボディには「ガンマーク」という補助線がついています。 これ、伐倒のときの照準として使われます。 …