道具 PR

【ロープの結び方】高枝ノコ「フォレスター」は牽引ロープ掛けに超便利

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、がっちょです。

木を伐採するときの補助として、高い位置にロープを掛けて引っ張って倒す方法があります(牽引伐倒と呼んでます)。

牽引伐倒するにはロープをできるだけ木の高い位置に掛けます。

地上からのロープ掛けの道具として、高枝ノコ「フォレスター」を使えばめっちゃ便利ですよー的な内容の記事です。

高枝ノコ「フォレスター」は牽引ロープ掛けに超便利

シルキーの高枝ノコ「フォレスター」。3段伸縮で最大4.5m(短い3m仕様もあるので注意)。

注目すべきは、先端の鋭利なカーブソー、、、

の下のフック!!!

これがロープ掛けにかなり役立ちます。

ノコギリとしては使わないので刃は外す。

フックまでの全長は4mです。

フォレスターを使ったロープの掛け方

方法は単純、ロープをフォレスターのフックで木の枝に掛けて、それをたぐり寄せるだけです。

①ロープにもやい結びでアイをつくる

フックに掛ける用にアイを作ります。伸ばして木の枝に掛けるとき、ロープの先端が軽すぎると落ちてしまいがちなので、何かしらの重りもつけます(重要)。

スチールカラビナとかスケールとか、作業時に普段持ち歩いていて重りになるもの何でもOK。

②枝に掛ける

ロープをフックに掛けたらポールを伸ばしていって、可能な限り高い位置の枝に掛けます。

フォレスターは(フックまでで)全長4mなので、作業者の身長を足すと地上から6m近くのとこまで掛けられます。

③アイをたぐり寄せる

枝にかかったら一旦フックから外して、今度はアイをフックでたぐり寄せます。

これでロープ掛け完了。慣れるとめっちゃ簡単です。

あとは幹に対して結ぶだけ(状況に応じてですが、よくやるのは「もやい結び」「ランニングボーライン」「馬つなぎ」とか)。

フォレスターで掛ける方法の良いところ

この掛け方、地上からロープを高く掛けるのには確実でシンプルな方法です。

とくに林縁の木なんかは枝が低い位置まであって、その場合「もやい結びでロープの輪を投げて上げる」という方法ができません。(ロープ投げて上げる参考記事↓)

なので枝が低い位置まである木にはとっても有効です。

ロープを投げなくても、フックでもやい結びを上げられる

枝がない木でも、

  • つる絡みのひどい木
  • 樹皮のめくれのひどい木

なんかは障害物が邪魔して、投げて上げる方法が上手くいかない場合が多いです。

その場合、もやい結びの輪をフォレスターのフックで強引に上げることもできます。

なので、わりとどんな状況の木でも対応できるのがいいところ。

フォレスターの良いところ

なぜフォレスターがいいのか?2点あります。

そこそこ軽い

男性なら最大まで伸ばしても十分支えられる重さ(刃つけてメーカー表示2080g)。

フォレスターより長い高枝ノコ(6mとか)もあるけどたぶん重すぎるので、ちょうど良い重さだと思います。

かなり丈夫

これ重要。ロープを枝に掛けるだけの用途であれば、釣竿なんかを改造して自作すればもっと軽くできます。

けれど前述の「フックでもやい結びを強引に上げる」という方法は、棒の強度がないとできません。

フォレスターはこれが余裕でできる丈夫さ。

↓S字フック+釣竿?のロープ上げ棒。曲げてしまった、、、

まとめ:あると便利なロープ上げ棒

ただただロープ上げ棒としてフォレスター使いまくってますが、いまのとこめっちゃ活躍してくれてます。

そのうちノコギリの出番もあるかも。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です