津和野 PR

田舎に引っ越し後、地域への挨拶まわりをして思ったこと

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

引っ越し作業が一段落してから回りました。



IMG_20170328_173500

住むことになった地域の集落。その中では「下・中・上」の3つに地区が分かれていて、僕の家は中の一番はじっこ。

借りている一軒家の周囲には山と川のほかなにもなくて、道沿いにポツンとある感じ。そこから一番近いご近所の家でも300mくらいの距離。

地区の中ではまとまって家が数軒ある場所もあれば、ポツンと一軒ある家も多い。

 

そもそもご近所ってどこまで?

引っ越してきて挨拶回りをするときに思ったのは「どこまですりゃいいの?」ってこと。

いったいどこまでがご近所なんだ…と考えた結果、「歩いて回れる範囲だよね」という結論に。

そして歩いてみた結果、全部歩けたので全部の家を回りました(20軒くらい、一番遠くて1.5km)。

そもそも人が少ないので、住んでいれば顔見知りになるはず。なのですべて回っても損じゃない。

 

家の場所を知るにはグーグルアースが便利

住んでいる地域はグーグルマップを見ても建物の形が表示されません。ナビも途中で途切れてるし…。

↓ここに住んでいる家がある(はず)
37

挨拶に回ろうにも、場所が不確かなのは効率がわるいなーと思っていたら、グーグルアースに切り替えるとバッチリ航空写真で写ってました。

↓あったあった
13

グーグルアースで集落全体を確認すると、枝分かれした細い道の先にも家があったり。事前に知らなかったらけっこう時間かかってたかも。

 

回っていただいたもの

大変ありがたいことに、数軒から食べ物をいただきました。どれもご自身で育てたもの、作ったもの。

・お米(10kg!)
・味噌、つけもの
・しいたけ

しいたけはどの家でも作っている様子。道の駅に出荷するパック詰め作業していたものをいただきました。苦手なんだけど、試しに煮物に入れてみると特有の匂いも感じなく、自然に食べられました。

 

回ってみた感想

主に3つです。

みんな好意的で一安心

とくに閉鎖的な感じはしなくて、みなさんとても好意的な印象。住民の方々の雰囲気がいいのは、自治会がしっかり機能しているからかも。

地域には自治会というものがあって、地域の行事や公民館での寄り合いがあるそう(もちろん僕も参加予定)。

1人の存在感が大きくなる

住民のほとんどは60〜80くらいの高齢の方々が中心。独居の家も数軒あり。若い人は見た感じほとんどいません。あと10年したら自治会も機能しなくなって、空き家もかなり増えるんじゃないかと。

若い人が増えるってのは、それだけでとてもありがたいみたい。地域住民の1人としての存在感は、街中に住むより圧倒的に大きくなります。

挨拶の手土産はいらない(と思う)

いちおう家の管理人さん・地域の自治会長には、挨拶がてら手土産(お菓子)を渡したんですが、けっこう遠慮されました。

前述のとおり、若い人が増えるってことだけで十分のように感じました(あと年配だからお菓子なんかはそんなに食べないのかも)。

・・・

ここでぼちぼちやっていきます。

過去記事:島根県に移住しました。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です