木の切り方 PR

【伐倒】忘れがちな「オノ目」は習慣づけたほうがいい

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

先日、広葉樹を伐採していたとき、切り株が面白い形に残りました(上の写真)。

切り方は基本の追い口切り。ツルの両端が裂け上がっています。

この裂けを防ぐ「オノ目」についての記事です。

 

なぜ裂けるのか?

ツルがある両端数cmの部分は、受け口と追い口を切っていく中で、木の側面が唯一のこる場所。

僕が思うに、その側面の引っ張りが原因で上方に引き裂けを起こす、という理解です。

木の用途がチップ材なんかであれば気にする必要はありませんが、用材として出荷したいなら、引き裂けがないにこしたことはありません。

 

オノ目の入れ方

この引き裂けを防ぐためにいれる切れ込みを「オノ目」と言います。

隅切り」「コーナーカット」とも呼ばれます。

↓斜めに入っているラインがオノ目

入れるタイミングとしては、受け口をつくったあと。

  • 受け口下切りから1cm下あたりの位置で
  • ツル幅の2倍以上の長さで
  • 幹に対して30度くらいの角度で
  • ガイドバーの2/3の深さで

そんな具合で切れ込みを入れます。言葉にするとややこしいですが、そんなに難しいものではありません。追い口を入れる前にパパッとやってしまえます。

ツルの受け口側が裂けやすいので、受け口側方向に長めにオノ目を入れるのがポイントです。

 

↓オノ目の効いたツル。

ツルの両端、オノ目を入れたところが少し抜けています。

 

オノ目のデメリット:ツルの強度を弱める

オノ目を入れると裂け止め効果がありますが、デメリットもあります。

それはツルの強度を少し弱めてしまうこと。

オノ目を入れる部分はつまりツルの一部になっています。

これを切るので、その部分はツルの強度がなくなります。

ツルの強度を弱めたくない場合、オノ目はあえていれない方がいいと思います。

 

オノ目を入れる習慣を

オノ目を入れないと絶対に裂ける、わけでもありません。

なのでたまにしかオノ目を入れてないと、習慣づいてないので忘れがちになります。

けど「倒してみて裂けてしまった…」となる場合、必ず入れたほうがいい。

そう考えてやっと身につきました。

(オノ目のデメリットが気になるなら入れないほうがいいです)

 

・・・

以上、オノ目の話でした。

おしまい!

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です