道具 【ロープの結び方】高枝ノコ「フォレスター」は牽引ロープ掛けに超便利 2022年9月18日 がっちょ きこりやろう こんにちは、がっちょです。 木を伐採するときの補助として、高い位置にロープを掛けて引っ張って倒す方法があります(牽引伐倒と呼んでます …
林業 【防振手袋】「しんげんくんプロ」は防振性能が超優秀 2022年2月17日 がっちょ きこりやろう こんにちは、がっちょです。 チェーンソーや草刈機を長時間使うと、振動障害が気になってきます。 振動障害は、振動する工具を使う人 …
林業 【どっちが良い?】オレゴンとハスクバーナのロガーテープを比較してみる 2020年12月5日 がっちょ きこりやろう こんにちは、がっちょです。 林内で切り倒した木を3〜4mの丸太に小切るとき、林業用の巻尺(ロガーテープと言ったります)があれば採寸がと …
林業 長靴「親方寅さん」は林業で使うブーツとしてもコスパよし 2020年4月13日 がっちょ きこりやろう こんにちは、がっちょです。 林業で使う履物はいつも悩みます。 動きやすさならスパイク付きの地下足袋が最高ですが、寒さと雨に弱いで …
林業 ワイヤーロープのアイ加工「かご差し」の編み方【写真で解説】 2020年3月9日 がっちょ きこりやろう こんにちは、がっちょです。 玉掛けなどにつかうワイヤーロープにはアイ加工(輪っか)が必要です。 アイを手作業で編むことは「アイス …
林業 林業アプリ「ログカウンター」は丸太の材積が手軽に集計できます 2020年1月11日 がっちょ きこりやろう 丸太の材積を集計するのに、「ログカウンター」というスマホアプリがあります。 スマホがあればひとりで集計できるので、紙とペンも必要なし。 …
木の切り方 【伐倒】かかり木処理には木回し道具「フェリングレバー」が役立ちます。 2019年11月24日 がっちょ きこりやろう こんにちは、がっちょです。 スギやヒノキの伐倒では、かかり木(他の木にひっかかって倒れないこと)はつきものです。 かかり木を倒す …
道具 【林業道具】伐倒でつかうクサビ3つを比較【ツメはなんのためにある?】 2019年7月25日 がっちょ きこりやろう 木を倒す伐倒作業で、クサビは必須の道具。木を傾けていくためにはクサビをつかいます。 クサビはサイズやメーカーがいくつかあって、 …
道具 【伐倒に便利な道具】マーベル「プラロック」は林業でも活躍します。 2019年7月15日 がっちょ きこりやろう 間伐作業なんかで伐倒するとき、木を引っ張る道具を使ったりします。 有名なのは「チルホール」というものですが、もっと軽くて小さくて扱いや …
林業 林業用の巻き尺「ロガーテープ」は丸太の採寸に超便利。 2019年1月21日 がっちょ きこりやろう 切り倒した木を適当な長さに小切るとき、「ロガーテープ」が活躍します。 ロガーテープは林業用の巻き尺のこと。 これをつかえば、長い …