旅行記 PR

【旅行記】岩国の「錦帯橋」の良さは、どこから撮っても絵になること

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

10月初旬、ちょっとしたアルバイトのため山口県岩国市に行きました。

ところで、岩国の観光名所といえば「錦帯橋(きんたいきょう)」。

5つの橋と4つの橋脚(土台部分)からなる、木造アーチ型の美しい橋です。その全長は200m、幅5mとかなり大きい。

アルバイト先からはもう目と鼻の先だったので、仕事が終わったあとに今回初めて渡ってみました。

 

だいたい想像がつくけど・・・

そもそも錦帯橋には前職で何度か訪れていましたが、一度も渡ろうと思いませんでした。

 

なぜなら想像がつくから。

 

当たり前ですが、ただ橋を渡るだけです。200mなので5分もあれば渡りきれます。

それにどれほどの意味があるのか、岸から眺めていればいいんじゃないか、がっかり名所の候補にあがるのも仕方ないんじゃないか…。

 

なんてゴチャゴチャ考えてましたが、まあいいかと300円払ってさっさと渡ることにしました。

 

橋は往復できる

入場券を買うとき、「戻ってくるときに入場券を確認するので無くさないでくださいねー」と注意されました。

 

そうか、往復できるんだ。

 

考えて見れば当然でしたが、対岸には何があるのか、対岸から見える景色はどんなだろうか、なんて想像してもいませんでした。

 

僕が渡ったのは東側(岩国駅や観光協会がある側)からです。

岩国の歴史を読むと、昔は城下町として栄えたみたいです。錦帯橋がかかっている錦川を天然の外堀として、

・西側の横山地区:諸役所や上級武士の居住区

・東側の錦見地区:中下級武士や町民の居住区

として構成されました。錦帯橋ができた理由は、西と東の交通の便をはかるためです。

 

岩国藩は城下町形成の過程で、防御に重きをおいたために、一つの不便な点がありました。それは、錦見地区に住む中下級武士は、藩政の中心である横山地区へ行くために、幅200m の錦川を渡る必要があったことです。

橋は、城下町が造営された当初から架けられていたと思われますが、出水により度々流失し、藩政に与える影響は深刻でした。

引用:錦帯橋HP(歴史第1章

なので対岸は、城下町の中核をなしていた地区になります。

 

渡ってみた感想(往路)、想像どおり

かなりゆっくり歩きましたが、10分もせず渡りきれました。感想は「うん、想像どおり」という感じ。

ただ、この日は天気がとてもよくて、橋の上から錦川を眺めるのは気持ちよかったです。

↓アーチ型なのでけっこう歩きにくい。

↓東側に見える旅館や商店

 

対岸にあった「吉香公園」は散歩するのに良い

対岸に出ると、そこは「吉香(きっこう)公園」がありました。岩国藩主だった吉川家の跡地で、散策できる観光地になっていました。

軽く歩いてみましたが、散歩にうってつけの場所です。個人的に金木犀とメタセコイアの立木がよかったです。

 

あとは、橋を渡ってすぐにある「佐々木屋小次郎商店」なるソフトクリーム屋に行列ができていました。

↓めっちゃ種類ある。

普通に美味しいソフトクリームでした。

 

渡ってみた感想(復路)、どこから撮っても絵になる

錦帯橋を歩いて戻るとき、特にやることもないのでスマホで写真を撮ってました。

 

何枚か撮って気づきましたが、テキトーにとっても目を引く写真になります。

いわば錦帯橋は「どこからどんなふうに撮っても絵になる」んじゃないかと。これってけっこうすごいことだと思う。

 

 

 

・・・

以上、錦帯橋を渡ってみた感想でした。

全体の実感としては、想像の1.5倍くらい良かった。渡って損はないと思います。

 

 

【錦帯橋】

・山口県岩国市岩国

・入橋料金:300円(中学生以上)

・橋は何度か張りかえられていて、現在の錦帯橋は2001年に3年がかりで張りかえられたものです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です