スウェーデントーチ PR

そもそも「木が燃える」ってどういうこと?燃焼の仕組みを調べてみました。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
はて?木が燃えるって、つまりどういうこと?

山で焚き火していて思いました。

木が「燃える」とか「火がつく」「煙がでる」ってどういうことでしょうか?

目の前で起こっている火は、なぜ発生しているんだろう???

なのでその仕組みを調べてみました。

(まちがってたらすみません…)

燃えるために必要なもの

ものが燃えることを「燃焼」といいます。

Wikipediaから引用すると下記のとおり。

可燃物(有機化合物やある種の元素など)が空気中または酸素中で光や熱の発生を伴いながら、比較的激しく酸素と反応する酸化反応のことである。

 

酸素とほかのものがくっつく「酸化」がものすごく速く起こって、たくさんの光や熱を出す

これが燃焼(ものが燃える)ということ。

 

燃焼には3つの条件が必要になります。

  • 可燃物
  • 酸素
  • 熱源

この3条件がそろったときに燃焼が起こります。

可燃物に火源(ライターとか)を近づけて熱を加えて、燃焼に必要な高温になって酸素と結びつくと火がつきます。

 

木が燃えるのはガスが燃えている

木が燃えているのは、木から発生する可燃性ガスが燃えているからです。

ライターなどの火源を木に近づけると、温度により木が変化していきます。

  1. 〜100℃:水分が蒸発する
  2. 〜200℃:「熱分解」というものが行われて、可燃性ガスが発生する
  3. 〜250℃:引火する。煙が発生する。

という感じ。

 

見た目には木そのものに火がついていると思ってましたが、「木から発生したガスが燃えている」ということを初めて知りました(小学校で習ったかも…)。

 

逆に、火を消すには?

火を消すには水をかける、というイメージが浮かびます。

これは何をやっているかというと、水をかけることで

  • 温度を下げる
  • 水で覆って酸素の供給を断つ

という、燃焼に必要な条件のうち2つを無くしています。

なので火が消えます。

つまり、燃焼の3つの要素のうち1つでも無くしてしまえば火を消せます

 

まとめ

まとめると下記のとおりです。

  • 燃焼には「可燃物」「酸素」「熱」が必要。
  • 3要素のうち1つでもなくせば火は消える。
  • 木が燃えるのは、発生した可燃性ガスが燃えている。

 

子供向けですが、下記サイトがとてもわかりやすく解説しています。

火のふしぎ-パナソニックふしぎ図書室

燃焼についての本ならこちら。

現象そのものについて考えてみるのも面白いですね。

おしまい!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です